2013年03月10日
電カル導入とLANに潜むネズミ

春の陽気と思っていたら、
一転して寒の戻りの日曜日。
明日から始まる新しい週の準備をしながら
ブログアップしています。
先週、クリニックには透析管理システムに加えて、
電子カルテ、レントゲン・画像システムが導入されました。

コンソールは定位置に並び通液開始。

レントゲン室には単純撮影装置のほかに、
血管撮影用のCアームも搬入。
明日はこれらの取扱講習が予定されています。

診察室の電子カルテ端末。
Macで動く電子カルテ「Wine Style」を採用しました♪
透析、電子カルテ、画像システムが
相乗りする院内LAN。
先週木曜日のシステム導入後、
そのLANにトラブルが発生!
原因が分からぬまま、
LANを共有する警備担当のALSOKさんも呼ばれて・・・
IP再構成後に、DHCPサーバ参照の際に想定外のルータが関与していることが判明。
ALSOKのスーパーエンジニアM氏の活躍により、ルータ機能付きのHUBが検出され、その電源を落としたところ、完全復活!!
ALSOKさんはサイバーネズミまで退治してくれる、強い味方です♪
さて、少し片付いてきたクリニック内をご案内。

外来待合室と受付。

本日ベッドが搬入された点滴室。

透析待合室

透析更衣室、着替えやすいように長椅子を配置。
さて、本日はここまで。

電源を落とすと、
二階からの光がステンドグラス調の窓から漏れていました。
Posted by Kidney at 21:35│Comments(0)
│ひとりごと